2010年 06月 18日
二子玉川 マヤの森のおはなし会in万巽
今日は、二子玉川にある万巽さんのイベントに参加してしてきました
グアテマヤ代表の大田美保さんによるトークイベント「マヤの森のおはなし会 ~マヤの森と人を幸せにするフェアートレード~」です。
以前にランチでオジャマして以来とっても気に入ってしまい、勝手にお気に入りに入れていてこの情報を得たのです(笑)
これは昼間に撮った入り口の写真です。なんだか懐かしくて癒されます

マヤナッツカレーを頂きました。左は酵素玄米ご飯です。
カレーは動物性抜きだそうですが、ナッツのコクでメンズも大満足のお味です!
ゴロゴロ野菜がまた美味しい~♪大きくて立派ならっきょも美味。

お惣菜3品をみんなで取り分けました。
にんじんと水菜のサラダ。温州みかんジュースでにんじんを煮たそうです!

かぶとわかめの梅酢和え。かぶの葉も入ってシャキシャキと良い歯ごたえ♪

リガトーニのサラダ。マスタードで和えてあるそうです。

マヤナッツカレーはもちろん、お惣菜もどれも美味しかったです
食後にマヤナッツコーヒーを頂きました
フェアトレードでマヤナッツのコーヒーとパウダーを販売されています。
マヤナッツは古代マヤの人々が食し、栄養価が高くて脂肪分が少ないのが特徴です。
私はお料理とスイーツ用にパウダーをGET!パッケージの遺跡の絵も素敵です☆

グアテマラの森が燃えている、というのをスライドで見て、それが牧場を得るために人為的にやっていること、牛を育てるためにやっていること、その牛を人間が食べるためにやっていること・・・色々なことを知りました。
日本で不自由なく暮らしている私達には、想像もつかないことが起こっていました。
このまま大量に安く肉を買い続け、残ったら廃棄を繰り返したら森はどうなるのか・・・
限りある自然を後世に残すために、自分で出来ることからやっていきたいですよね!
少しのことも、大勢がやれば・・・気付く人が増えれば、と願います。
大田さんのインド放浪から南米放浪のお話、シャーマンの儀式のお話など、知らないことがたくさんでとっても刺激を受けました。
トルティーヤを使ったお料理、色鮮やかな織物や民族衣装も素敵でした☆
何より、日本人であるのに「グアテマラの森守る」という行動に1人で挑んだ大田さんはすごいな~と思いました♪
私も私なりに出来ることで人の役に立ちたいなと思います
急なお誘いにも快く応じてくれた雑穀仲間のJさんにも感謝です

グアテマヤ代表の大田美保さんによるトークイベント「マヤの森のおはなし会 ~マヤの森と人を幸せにするフェアートレード~」です。
以前にランチでオジャマして以来とっても気に入ってしまい、勝手にお気に入りに入れていてこの情報を得たのです(笑)
これは昼間に撮った入り口の写真です。なんだか懐かしくて癒されます


マヤナッツカレーを頂きました。左は酵素玄米ご飯です。
カレーは動物性抜きだそうですが、ナッツのコクでメンズも大満足のお味です!
ゴロゴロ野菜がまた美味しい~♪大きくて立派ならっきょも美味。

お惣菜3品をみんなで取り分けました。
にんじんと水菜のサラダ。温州みかんジュースでにんじんを煮たそうです!

かぶとわかめの梅酢和え。かぶの葉も入ってシャキシャキと良い歯ごたえ♪

リガトーニのサラダ。マスタードで和えてあるそうです。

マヤナッツカレーはもちろん、お惣菜もどれも美味しかったです

食後にマヤナッツコーヒーを頂きました

フェアトレードでマヤナッツのコーヒーとパウダーを販売されています。
マヤナッツは古代マヤの人々が食し、栄養価が高くて脂肪分が少ないのが特徴です。
私はお料理とスイーツ用にパウダーをGET!パッケージの遺跡の絵も素敵です☆

グアテマラの森が燃えている、というのをスライドで見て、それが牧場を得るために人為的にやっていること、牛を育てるためにやっていること、その牛を人間が食べるためにやっていること・・・色々なことを知りました。
日本で不自由なく暮らしている私達には、想像もつかないことが起こっていました。
このまま大量に安く肉を買い続け、残ったら廃棄を繰り返したら森はどうなるのか・・・
限りある自然を後世に残すために、自分で出来ることからやっていきたいですよね!
少しのことも、大勢がやれば・・・気付く人が増えれば、と願います。
大田さんのインド放浪から南米放浪のお話、シャーマンの儀式のお話など、知らないことがたくさんでとっても刺激を受けました。
トルティーヤを使ったお料理、色鮮やかな織物や民族衣装も素敵でした☆
何より、日本人であるのに「グアテマラの森守る」という行動に1人で挑んだ大田さんはすごいな~と思いました♪
私も私なりに出来ることで人の役に立ちたいなと思います

急なお誘いにも快く応じてくれた雑穀仲間のJさんにも感謝です

■
[PR]
by noricafe-millet
| 2010-06-18 23:55
| イベント